通が行く!ニュージーランドの穴場スポット!
タラウェラフォールス/マクラーレン in ロトルア
ロトルアに弾丸で旅行に行ってきました!
今回はニュージーランドに長く滞在している友人が運転してくれて、
連れられるがままに、、、(笑)おまかせ旅で始まりました!
クイラウ・パーク Kuirau Park
朝4時頃に出発し、ロトルアのクイラウ・パークを目指します!
オークランド中心地からロトルアまでは、車で約3時間です。
クイラウ・パークは、ホットスプリングを見ることが出来ます。
色んな所から、温泉が湧いています!
写真では、小さく見えますが意外に大きくて温かかったです。
ここは、無料で見学することが出来ます。
人はそこまでいなかったように感じます!
フラッと立ち寄れる感じなので気軽に行けますよ。
タラウェラフォールス
ロトルア中心地からタラウェラフォールスを目指します。
車では約1時間です。
道路は、ほとんど他に車がない状態が続いてる感じでした。
タラウェラフォールスまでの道のりはこちらにに詳しく書かれてありました!
タラウェラフォールスってどんなとこ??
■ タラウェラフォールズ: マウント・タラウェラでの一番の見どころです。約11、000年前に起きた噴火によって創られた滝と言われているが、行く価値は十分ある。噴火が吐き出した溶岩流は今の タラウェラ・フォールズまで流れたがその後、急激に冷えて固まったそうです。タラウェラ・フォールズは実質的には溶岩の崖ですが、溶岩には沢山の裂け目や割れ目があり、その割れ目から大量の水が流れ落ちています。
約1万年前に起きた噴火によって作られた滝と言われたら、どんな滝なのか気になりますよね。
いざ、滝を見に!
タラウェラフォールスに着いたら、看板が見えます。
道に沿ってひたすら進みます!
橋が見えてきました。
橋から見る景色です。
そして、この川の色が素晴らしい程にきれいです!!!
こんな色の川見たことありません!!!!
下に生えている藻がはっきり見えるほど透明でエメラルドグリーンなんです!!
その後、少し険しい道がありますが、それを超えた後、予想を上回るほどの絶景が待っています!!
圧巻のタラウェラフォールス!!!
歩いて20分から30分ほどで着きました。
滝の音が徐々に聞こえてきます。
こちらがタラウェラフォールスです!
予想以上に大迫力で、これは写真では伝えきれません!!!
実際に見てみないとこの迫力が伝わらないです。
これは、行く価値あります!!!!
マクラーレン・フォールズ・パーク
夜は、マクラーレン・フォールズ・パークに向かいました。
ここでは何と、土ボタルが見れるんです!!!!
しかも、無料なんです!!!
あまり知られていない場所だからこその自然の土ボタルを見れます。
有名な観光地になると見るだけで約50ドル~70ドルほどかかるそうです。
ここだと、時間を気にせず人も少ない場所でゆっくり見ることが出来ます。
※車が入れる時間が決まっています。夏は7時30分、冬は5時30分でゲートが閉まるのでそれまでにパーク内に入っていないといけません。帰りは、時間を超えてもゲートが開くようになっています。
この橋を渡ります。
ここからの景色もいい感じ~☆
自然に囲まれて空気がとても澄んでいます。
そして、暗くなるのを待ちます。
ニュージーランドは春~夏にかけて日没が夜の8時、9時とかなので、車の中でお菓子を食べながら待機。。。
だんだん暗くなってきました。
小さい滝もあったのでとりあえずパシャリ。
ですが、この前にタラウェラフォールスを見てしまったのでさらに小さく感じますw
旅行した日は、なかなか天気に恵まれず、ずっと雲が覆っている感じでした。
案の定、雨が降ってきて蛍見れるのか心配になっていましたが、、、
見れましたーーーーーー!!!!!
土ボタルです☆☆☆
めっちゃくちゃキレイっ!!!!
星のようにきらきら光っていて、道沿いにずーっと土ボタルがいるんです!!!
この写真はほんの一部です。いたるところにきれいに光っています。
見ることが出来て、感激です。
ゆっくりと土ボタルロードを歩いて、目に焼き付けました!!!
この景色も、ここに来た人にしか分からない(笑)
そして、心が浄化していくような。。。そんな雰囲気漂う場所です。
これを無料で見れるなんて、なんか得した気分です。
写真もバンバン気にせず取れます。
ここは、本当に良かったです。まだ、土ボタルを見れていない方おすすめです!!
最後に
いかかでしたでしょうか。弾丸旅行ロトルア編でした。
4人でいったのでガソリン代を割っても一人25ドルでした。
ロトルア旅行にしてはすごく安く行くことが来ました。
車がないとなかなか行きにくい場所ではありますが、レンタカーなどを借りてぜひ穴場スポットも行ってみてください!
そして、実は、この日ロトルアだけでなくタウランガにも行ってきたのです。
タウランガの情報は、前のブログにアップしているので見てみてくださいね☆
最後まで見てくださりありがとうございます。<(_ _)>